旅行業者・団体様へ

豊かな自然に抱かれた広大な敷地の中、充実した陶芸設備をご自由に使用して、 初めての方の土ひねり体験からドリンク付プラン、SDGsを学ぶ備前焼リサイクルものづくり体験などご用意いたしてます。10名~250名様までの受け入れが可能な設備を使用して備前焼のすばらしさをご体験いただけますので、ぜひご検討下さい。

■ お問合わせ(夢幻庵備前焼工房)

 土ひねりのご予約はこちらにご連絡をお願いします。

(0869)63-2227

施設のご紹介

ろくろ工房(夢幻庵備前焼工房 1階)

 緑深い山里に佇む夢幻庵 備前焼工房の1階は、本格的なろくろが6台。 骨太の梁、山土を敷き詰めた土間、窓の外にはあふれる四季折々の自然と木の香りが漂う工房で備前焼の制作がすすめられています。

ろくろ工房(夢幻庵備前焼工房 1階)

 緑深い山里に佇む夢幻庵 備前焼工房の1階は、本格的なろくろが6台。 骨太の梁、山土を敷き詰めた土間、窓の外にはあふれる四季折々の自然と木の香りが漂う工房で備前焼の制作がすすめられています。

手ひねり工房(夢幻庵備前焼工房 2階)

 夢幻庵 備前工房の2階では、一度に50人まで土ひねりをお楽しみいただけます。 丁寧な指導で初めての方でも、楽しみながら自分だけの備前焼を創作することができます。

手ひねり工房(夢幻庵備前焼工房 2階)

 夢幻庵 備前工房の2階では、一度に50人まで土ひねりをお楽しみいただけます。 丁寧な指導で初めての方でも、楽しみながら自分だけの備前焼を創作することができます。

体験工房(新施設)

大型バス駐車場、横の倉庫をリニューアルした新しい体験工房施設です。 一度に185名様まで土ひねり体験が可能で、駐車場横の為、移動がすくなくスムーズに体験することができます。 大人数でも作り方の説明を見て頂けるように大型モニターを3台設置して広いスペースで備前焼体験を楽しんでいただけます。

体験工房(新施設)

大型バス駐車場、横の倉庫をリニューアルした新しい体験工房施設です。 一度に185名様まで土ひねり体験が可能で、駐車場横の為、移動がすくなくスムーズに体験することができます。 大人数でも作り方の説明を見て頂けるように大型モニターを3台設置して広いスペースで備前焼体験を楽しんでいただけます。

土ひねり風景他

アクセス

※ 大型バスは、左の地図を参考に進入してください。
※ 地図をクリックすると拡大して表示します。

※ 大型バスは、上の地図を参考に進入してください。
※ 地図をクリックすると拡大して表示します。

お食事処・観光名所

 魚美味倶楽部 美晴 

■ 日生の旬の料理を堪能できる人気の店で、宿泊も出来ます。

住所 岡山県備前市日生町日生641-6
電話 0869-72-0144
HP http://www.miharuryokan.jp/

※ 夢幻庵備前焼工房より車で約30分です。

 魚美味倶楽部 美晴 

■ 日生の旬の料理を堪能できる人気の店で、宿泊も出来ます。

住所 岡山県備前市日生町日生641-6
電話 0869-72-0144
HP http://www.miharuryokan.jp/

※ 夢幻庵備前焼工房より車で約30分です。

特別史跡旧閑谷学校

■ 閑谷学校は寛文10年(1670)に岡山藩主池田光政によって創建された、現存する世界最古の庶民のための公立学校です。

住所 岡山県備前市閑谷784
電話 0869-67-1436(史跡受付)
HP http://shizutani.jp/

※ 夢幻庵備前焼工房より車で約20分です。

特別史跡旧閑谷学校

■ 閑谷学校は寛文10年(1670)に岡山藩主池田光政によって創建された、現存する世界最古の庶民のための公立学校です。

住所 岡山県備前市閑谷784
電話 0869-67-1436(史跡受付)
HP http://shizutani.jp/

※ 夢幻庵備前焼工房より車で約20分です。

 備前市美術館 

■ 備前焼の里・備前に新たに2025年7月に開館の「備前市美術館」は、800年の伝統を誇る備前焼の魅力を世界に発信する創造と交流の拠点です。公園のように誰もが気軽に訪れ、子どもから大人まで体験や学びを通じて文化芸術に親しめる場を目指しています。地域と世界をつなぎ、共に成長する開かれた美術館として、伝統と現代を融合する多彩な展示やプログラムを展開します。

住所 〒705-0001 岡山県備前市伊部1659-6
開館 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館 毎週月曜(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始(12月29日〜翌年1月3日まで)
電話 0869-64-1400
HP https://bizen-moa.jp/

※ 展覧会によって参加料・チケット料金が異なります。詳しくはHPにてご確認ください。

※ 夢幻庵備前焼工房より車で約5分です。

 備前市美術館 

■ 備前焼の里・備前に新たに2025年7月に開館の「備前市美術館」は、800年の伝統を誇る備前焼の魅力を世界に発信する創造と交流の拠点です。公園のように誰もが気軽に訪れ、子どもから大人まで体験や学びを通じて文化芸術に親しめる場を目指しています。地域と世界をつなぎ、共に成長する開かれた美術館として、伝統と現代を融合する多彩な展示やプログラムを展開します。

住所 〒705-0001 岡山県備前市伊部1659-6
開館 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館 毎週月曜(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始(12月29日〜翌年1月3日まで)
電話 0869-64-1400
HP https://bizen-moa.jp/

※ 展覧会によって参加料・チケット料金が異なります。詳しくはHPにてご確認ください。

※ 夢幻庵備前焼工房より車で約5分です。

備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館

■ 長船町は鎌倉時代から刀鍛冶の本場として栄え、優れた刀工を多く生み、質・量ともに他国を圧倒し、長年にわたって隆盛を極めた町です。 長船には今でも刀工にまつわる史跡が残っており、こうした先人の遺業を顕彰し、永く後世に伝えるために、刀剣を主体とした博物館を1983(昭和58)年9月6日に開館しました。

住所 岡山県瀬戸内市長船町長船966
電話 0869-66-7767
HP http://www.city.setouchi.lg.jp/token/

※ 入館料が必要です。

※ 開館時間は、午前9時から午後5時です。

※ 夢幻庵備前焼工房より車で約15分です。

備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館

■ 長船町は鎌倉時代から刀鍛冶の本場として栄え、優れた刀工を多く生み、質・量ともに他国を圧倒し、長年にわたって隆盛を極めた町です。 長船には今でも刀工にまつわる史跡が残っており、こうした先人の遺業を顕彰し、永く後世に伝えるために、刀剣を主体とした博物館を1983(昭和58)年9月6日に開館しました。

住所 岡山県瀬戸内市長船町長船966
電話 0869-66-7767
HP http://www.city.setouchi.lg.jp/token/

※ 入館料が必要です。

※ 開館時間は、午前9時から午後5時です。

※ 夢幻庵備前焼工房より車で約15分です。